仕事、家庭、人間関係など、何かとストレスの多い毎日・・・
「最近疲れやすいなぁ。ゆっくりしたいけどそんな時間ないし、かといって薬とかも飲みたくないし。なにか簡単に落ち着ける方法ってないかなぁ・・・」
こんなお悩みをもつあなたに、「タッピング」を紹介します。
タッピングは、あなたの心を落ち着けてくれます。
すぐにできるので、騙されたと思ってやってみてください。
自分自身をコントロールする方法を知っておくことは、あなたの生きやすさにつながりますよ。

わたしも初めて教えてもらったとき、正直「なんだコレ?何させられてるんだ??」って思いました笑
しかし、タッピングした箇所から体がポカポカし、気持ちも少しずつ落ち着くように感じました。
今では、気持ちを切り替えたり、リラックスしたいときなど、日常生活にタッピングを取り入れています。
うち4年間、生活保護担当として、精神疾患者の精神科受診に同行したり、精神科の閉鎖病棟に入院する方との面談なども行っていました。
その後、公務員10年目に自身がメンタルダウンで休職。今度は自分のために精神科を受診し、適応障害の肩書を取得。
現在は、自宅でブログを書いて生活しています。
タッピングの基本動作

右手の人差し指と中指を伸ばして揃え、その2本指で体のいろんなツボをトントンとたたくだけです。
ちょうどピースサインのときの人差し指と中指をくっつけるイメージです。
たたく力は軽くでかまいませんが、2本指でたたくことが大切です。
体の左右にあるポイントは、片方だけタッピングすればOKです。
ちなみに、WHO(世界保健機関)も、ツボを刺激することで心身の不調が改善することを認めています。
「不安なとき」に効果的なタッピング

①胸上部の筋肉が盛り上がっているところ(圧痛領域という)をさする
②眉頭→閉じた目→わき→さこつ の順番で5回ずつタッピング
③手の甲の小指と薬指の骨の間(ガミュートという)を5回タッピングしながら、以下のそれぞれの動作を行う。
目を閉じる→目を開ける→目だけで右下を見る→目だけで左下を見る→目を時計回りに1回転させる→目を反時計回りに1回転させる
ハミング(気持ちが落ち着く好きな曲でOK)→1から5まで数える→ハミング
④眉頭→閉じた目→わき→さこつ の順番で5回ずつタッピング
⑤ガミュートをタッピングしながら、目だけで床から天井まで10秒かけてゆっくり見る
「自分を責めてしまうとき」に効果的なタッピング

①圧痛領域をさする
②人差し指→さこつ の順番で5回ずつタッピング
③手の甲の小指と薬指の骨の間(ガミュートという)を5回タッピングしながら、以下のそれぞれの動作を行う。
目を閉じる→目を開ける→目だけで右下を見る→目だけで左下を見る→目を時計回りに1回転させる→目を反時計回りに1回転させる
ハミング(気持ちが落ち着く好きな曲でOK)→1から5まで数える→ハミング
④人差し指→さこつ の順番で5回ずつタッピング
⑤ガミュートをタッピングしながら、目だけで床から天井まで10秒かけてゆっくり見る
「怒り、イライラするとき」に効果的なタッピング

①圧痛領域をさする
②小指→さこつ の順番で5回ずつタッピング
③手の甲の小指と薬指の骨の間(ガミュートという)を5回タッピングしながら、以下のそれぞれの動作を行う。
目を閉じる→目を開ける→目だけで右下を見る→目だけで左下を見る→目を時計回りに1回転させる→目を反時計回りに1回転させる
ハミング(気持ちが落ち着く好きな曲でOK)→1から5まで数える→ハミング
④小指→さこつ の順番で5回ずつタッピング
⑤ガミュートをタッピングしながら、目だけで床から天井まで10秒かけてゆっくり見る
「体が痛い、こっているとき」に効果的なタッピング

①圧痛領域をさする
②ガミュートを50回タッピング→さこつを5回タッピング
③手の甲の小指と薬指の骨の間(ガミュートという)を5回タッピングしながら、以下のそれぞれの動作を行う。
目を閉じる→目を開ける→目だけで右下を見る→目だけで左下を見る→目を時計回りに1回転させる→目を反時計回りに1回転させる
ハミング(気持ちが落ち着く好きな曲でOK)→1から5まで数える→ハミング
④ガミュートを50回タッピング→さこつを5回タッピング
⑤ガミュートをタッピングしながら、目だけで床から天井まで10秒かけてゆっくり見る
まとめ
タッピングは・・・
・人差し指と中指の2本指で体のツボをトントンたたくだけ
・不安なとき、体が痛いときなど、心身の状況に応じたやり方がある
・行うと、体があたたかくなって気持ちが落ちついてくる
わらはき から最後に一言
わたしは、受診した精神科医に教えてもらうまで、タッピングをまったく知りませんでした。
今では効果を実感して、日常生活にも取り入れています。
この記事を読んだあなたが、タッピングで少しでも気持ちが穏やかになることが一番ですが、
「なんかしっくりこないなぁ」と思う人もいるでしょう。
ただ、それはそれでかまわないと思っていますし、他になにか良い方法はないかなぁと探す
きっかけになれば嬉しいです。